こんにちは、SDGsみえ+のなるかわです。たまには最初に名乗ろうと思います。
というか、ブログは全部なるかわが今のところ買いていますので、お見知り置きください。
「3年スパン」・・これは、ずっと若い世代を採用し続けいる企業の方からのお話しです。
「3年スパンで若い子たちの感覚が変わっている」と先日お話を伺いました。
確かに3歳違うと、青春の曲も違うから3年スパンって確かにあるよなぁと思うけれど、今までよりどんどん若い人たちの感覚が変化していくと感じていらっしゃるようでした。
そこで出たお話としては「それは若い人たちが失敗や挫折をしないようにレールが引かれてきた教育が根本にある」ということもお話しされていました。
良し悪しの話をしているわけではなく、これが現状なんだというお話しです。
でも私は失敗しないようにレールが引かれている現状は、あんまり良くないと思います。
若いうちにいっぱい失敗した方がいいやん?と思うのです。わざわざ失敗する必要はないけれど・・。
日本はSDGsでいえば教育はしっかりやっていると評価されていますが、油断してはいけないですね。今はいいけど、未来はわかりません。
私たちSDGsみえ+は、こどもたちに向けてのイベントや交流会を開いていきたいと思います。
鈴鹿や四日市という地方都市にいても、世界の今を見ることができて、地元の郷土愛も持てる人たちを増やしていきたいと思います。