カテゴリー: yasuko

SDGsより前からSDGs!?

先日、鈴鹿市の市議会議員の山中さんから、服部さんをご紹介いただき、zoomでごくごくわずかな時間でしたがお話をさせていただきました。

服部さんはSDGsができる前から、持続可能な社会作りに向けて活動されていらっしゃる方でして、活動を始めて一年程の私たちからすると大先輩でいらっしゃいます。

ところで・・・

そろそろ?お気づきだと思いますが、SDGsって一筋縄では行かないんですよね。
ざっくり言うと、ビニール袋問題。
ビニール袋を使うのを減らしたら環境は本当に良くなるのでしょうか?
ビニール袋をスーパーに卸していた会社はどうなる?
ビニール袋の代わりにエコバッグが販売され、それが必要以上に生産されてゴミになったら環境に良くないのでは?
プラスチックの他の製品は何で規制されないの?
など、私は思うわけです。
これらに関してのいろんな話があることは私も調べていますが、ここでは省略します。

そういう(いや、もっとさまざまな困難な事例)ことを目の当たりにしてこられた服部さんからのお話はとても興味深くて、時間があっという間に過ぎていきました。

これから何か一緒に活動していけると嬉しいですが、まずは新型コロナウイルスの収束に私ができる範囲で協力していきたいです。

服部さん、山中さん、ありがとうございました!

資源回収でまちづくり

先日、株式会社環境思考さんへお伺いしてきました。

環境思考さんは、古紙回収の業務をされていらっしゃいますが、SDGsにも熱心に取り組んでいらっしゃる企業さんです。

環境思考の大川さんは持続可能な社会作りに向けてとても熱心でした。
私たちもとても刺激を受けました。

少しずつですが、いろいろな企業や行政、団体のみなさんとパートナーシップを組んで、これからもずっと続いていく社会がよりよくなるよう活動していきたいと思います。

環境思考の大川さん、水谷さん、ありがとうございました。

投稿者なるかわ

四日市市の子育て支援施設にも!

四日市市の子育て支援施設にも!

お久しぶりになってしまいました。
新型コロナウイルスの影響により
私たちのSDGsを広める活動は一旦休止になったりしましたが
この1ヶ月間は、それぞれ仕事と子育てをしつつ
鈴鹿市と四日市市の子育て支援施設へ株式会社ピーキューテクノさんのアミノエリアネオという抗ウイルス剤をお届けさせていただきました。

そして現在は、三重県内の子ども食堂さんへアミノエリアネオの配送準備をしています。
県内でも伊勢などの遠方の地域へは直接届けることが難しいため、公益財団法人ささえあいのまち創造基金さんが、四日市市民コロナ基金の申請の募集をされていたので応募し採択されました!

順次発送いたします。
子ども食堂も少しずつ再開されるようですし
親子の皆さんが子ども食堂でアミノエリアネオを使って安心安全に食事をしていただけたら嬉しいです。

投稿者 なるかわ

みえプラス、こっそり色々やってます

みえプラス、こっそり色々やってます

私としては、全てはここから始まったと思っている。

前回からお伝えしているように、私たちはある場所へアミノエリアネオという抗ウイルススプレーを寄贈します。

そのため、鈴鹿市・四日市市・三重県と調整をしています。
やたらもったいぶっていますが・・・
いろんなご縁とタイミングにより、某ニュース番組で紹介してもらえることになりそうなので、まだどこに寄贈するかはまだ言えません。


その他、セミナーの依頼を頂いております。
対面のセミナーはすぐできるわけではないし、オンラインでのセミナーも検討しています。
(セミナーやイベントが延期・中止になったり、その他企業さんとの打ち合わせがなくなったり、、と新型コロナウイルスの影響は私たちも多少なりとも受けていますし、今回の状況を踏まえ私たちができることを、、と関係各所にオファーをして断られることだってあります。)

そして目下、私たちの楽しみとしては、外出解禁されてからの「防災×SDGs」のイベントです。私たちが「この人から直接学びたい!」と熱望する講師の皆さんと相談を始めています。

ただ、日にちが・・・・読めなさすぎる_| ̄|○
それでも、準備はたのしいものです。

直接会うことがめっきり減りましたが
zoomで打ち合わせしたり

ラインで泣いたり慌てたりしてます(笑)

みなさんも、どうぞお気をつけて日々をお過ごしくださいね。

投稿者 なるかわ

抗ウイルススプレーを配ります

抗ウイルススプレーを配ります

今日は、大事な事を記事にするので、緊張して胃が痛いことをまず、お伝えしておきます。

私たちSDGsみえプラスとして、現在の社会情勢のなか、何かできないか?と考えて行動した結果、とある複数の施設に抗ウイルススプレーを1箇所につき4リットルずつお届け(寄贈)させていただくことになりました

許可を得て撮影・掲載しています

今回は古市の「みえプラスで、何かできることをしたい!」という情熱と、その気持ちを受け入れて私たちが想定していた以上の寄贈してくださる、株式会社ピーキューテクノさんのお力で実現しました。

ピーキューテクノさんの会議室でとある方と電話をする古市(隠し撮りしたのは、なるかわ)

そもそも、ご存知でしたか?株式会社ピーキューテクノさんというお名前。
ここだけの話、、大変申し訳ないことに、私は最初に「キューピー?」って思いました。(つまり存じ上げなかったのでした。)
そこで私はネットで検索しました。すると、出てくる出てくる、信じられないほどの情報。
ピーキューテクノさんのホームページにも掲載されていますが、そこから一部を抜粋しますね。
どんどん商品をアピールしていいと仰っていただいているので、みんなドキドキしながらみて!
しつこいけれど、この商品を販売してるのは久保田にあるんだから、すごいよ!みて!

国際ハラール認証製品。イスラム教徒の人は少しでもアルコールが入っている除菌スプレーは使えない!
でも、アミノエリアネオなら使えます!世界で求められる商品です。

お子さんがいたり、肌が弱い方にはありがたいですね。
そして、性能も半端ない。新型コロナウイルスの不活化はまだデータはありませんが、このデータをみて、あなたはどう思いますか?

しつこいですが、こちらの商品を販売している会社が四日市にあるんです。すごいね!
使いたくなったでしょう?
ということで!
そろそろみなさん、覚えましたか?株式会社ピーキューテクノさんというお名前。覚えてください。有名になってきた頃「私、前から知ってたもんね!」とドヤ顔できますね。
現在は、一般にはまだ広がっていませんが、医療現場では多くの現場で使われているとのこと。

開発やこれらの審査に単位の費用をかけ、様々な現場で効果を発揮できる商品を開発し続けた結果、医療現場では認められてきたそうですが、これからは一般の人々にも知って欲しい使って欲しい!と仰られていました。この機能で使わない選択肢ある?(ないです)

今日は、ピーキューテクノのこちらの商品がすごい!という宣伝のような記事になりましたが、言いたいのはですね、以下2点です。

素晴らしい商品を販売している会社が四日市にある、その名は「株式会社ピーキューテクノ」さん。

私たちSDGsみえプラスは、現在の社会情勢を鑑みて社会課題をみつけ、株式会社ピーキューテクノさんとパートナーシップを組み、ある施設約50箇所に4リットルずつアミノエリアネオをお届けさせていただきます。

株式会社ピーキューテクノの社長富田さまには、商品の事だけじゃなく、生き方も教えていただいたと感動している(むしろファンになった)古市・堀・生川です。今回をきっかけとして、今後もよいパートナーシップを組んでいけるように敬意をもって、おつきあいさせていただけたらと思っています。

この続きや詳細は、ブログにしていきますので、今後もお楽しみに!

投稿者なるかわ

大人のための60分でわかるSDGsセミナー終了・・そしてメディア出演予告!

大人のための60分でわかるSDGsセミナー終了・・そしてメディア出演予告!

昨日も、堀はマシンガントークでした!

多くは語るまい・・・。
と思っていますので、写真でお楽しみください。

3月はお子さん向けの講座をします。

定員まであと2組程度です。
詳細やお申し込みは、こちらをご覧くださいね。

今回もお越しくださった皆様、ありがとうございました!

そして、メディア出演予告です!!!!

3月中旬に、稲垣明義県議会議員の番組 三重ワールドネットTV「坂の上の雲に向かって」に出演します。
昨日は収録でした。
私たちが出演する前の収録は、鈴鹿市長 末松さんでした。
間近で見ちゃった!
名刺交換しちゃった!
と、はしゃいでしまいました。

収録前に私は、忘れ物をして大慌てだったり、本番直前にうっかり失言したり・・・結構パニックでしたので大丈夫だったのか・・・心配ですが、もうとり直しはできない!苦笑
3/15(日)に配信予定です。
またご案内しますね!
こちらもお楽しみに!

投稿者 なるかわ

3/29 カードで楽しく学ぶ SDGs×環境 for ジュニア 開催します

3/29 カードで楽しく学ぶ SDGs×環境 for ジュニア 開催します

私たちは、こどもたちにこそ!SDGsを知ってもらいたいと、ずっと思っています。

SDGsを知って

自分は何がしたいか、何ができるか

選んでいく力

を、身につけて欲しい。

身の回りで起きてることだけじゃなく

世界で起きてる事も知って

一人の地球人として

自分は何ができるか、どうしたいか

考える力

があると知ってほしい。

まぁちょっとカッコ良く言ったけど

カッコ良くなってほしいもん!!

それは見た目じゃなくてね、、伝わりますよね?

ということで、念願のお子さん向け講座始めます!

中学入試にもSDGsが問題として出されるという事で、受験を考えている方にはぜひ来てもらいたい内容です。でも、小学生以上のお子さんはどなたでもウェルカム!!!!

もうこれをスクショしちゃおう♡
これもスクショしちゃおう!

開催日 2020年3月26日(水)

時間 10時から12時

場所 〒510-0086 三重県四日市市諏訪栄町18−6 バーススペース2階セミナールーム
https://goo.gl/maps/ryGferHZcXtS4wgD7

参加費 無料

定員 10名

対象 小学生以上(4年生以下は保護者の同伴が必要)

事前申し込みが必要です。

お申し込みは、お申し込みフォームへお進みください。

https://docs.google.com/forms/d/1cKGxsyH4RAyikCAXx3ithakF_fcd6XmeXqyCccE1GzI/viewform?edit_requested=true

カードゲームを使います!自由な発送カモン!!

みなさんに会えるのを楽しみにしています。

お子さんは、いつも私たちの想像を超える反応があるので、楽しいです。

来たれ、若人!!!

おかげさまで2席増席しました。2/19 19時半〜大人のためのSDGsセミナー

おかげさまで2席増席しました。2/19 19時半〜大人のためのSDGsセミナー

件名の通り、満席です!ありがとうございます!!

なので、2席増席しました!!!

大人のためのSDGsセミナー&懇親会の詳しいご案内はこちらからご覧下さいね。

そして今日は、3人で打ち合わせ、、、、このカードは2/19の大人のためのSDGsセミナーでは使いません。ややこしい写真使ってすみません。

今日は3月のエコパートナーイベントの打ち合わせでした

おまけ

実は、古市は時々猫を肩に乗せて打ち合わせします
2/19 19時半開始21時解散!SDGs講座&懇親会

2/19 19時半開始21時解散!SDGs講座&懇親会

長い長いタイトルになりました。

もう19日ってすぐなのですが、、、募集スタートいたします。


大人のためのSDGs講座&親睦会

日時 2月19日水曜日 19時受付開始 19時半〜21時

場所 バース・スペース 四日市市諏訪栄町18-6 2階セミナールーム

一階が放送ブースになっているので、わかりやすいはず!

参加費 1000円

内容 SDGsは何て読む?から始まり、なぜSDGsが必要なのか?世界の視点だけでなく、三重県さらには四日市市内、もっといえば家族や友人など身近な事例を使ってSDGsを理解していただく60分です。講師は我らがSDGsみえ+講座担当の堀です。堀が60分喋り続けます!!!!
ある程度SDGsをご存知の方はご参加いただいても「もう全部分かってるよ〜〜」って思うかもしれない初級講座です。SDGsが全然分からない、でも興味めっちゃある!!という方のご参加をお待ちしております。60分のセミナーの後は、30分程度参加者の皆さんでシンプルだけど、案外難しい「あなたコレ知って三重る?」クイズをしながら、親睦を深めていただきたいと思います。

タイムスケジュールは以下の予定です。

19時 受付
19時半〜20時半 大人のためのSDGsセミナー
20時半〜21時 「あなたコレ知って三重る?」クイズをしながら親睦会
21時 終了(さっと帰って、明日のために早く寝ましょう!)

持ち物 筆記用具、名刺(ご用意がある方のみ)

特記事項 予約制となっています。2月14日までに4名のお申し込みがない場合、開催しないのでご了承ください。開催するか否かは必ずこちらから追ってご連絡しますのでご安心ください。

前回のセミナーの様子はこちらからご覧くださいね。

事前予約制です。参加ご希望の方はFacebookのイベントページで参加予定としていただくか、sdgs.yokkaichi@gmail.com へ お名前 参加人数 をご連絡ください。

どんな仕事をしていても、むしろ仕事をしていなくても、ぜひ参加していただきたいセミナーです。お早めにお申し込みいただけると心の準備ができるので嬉しいです。

3人揃って仕事始め

3人揃って仕事始め

こんにちは。

今日は今年に入ってはじめて3人揃って打ち合わせをしました。

年末年始は、みんなお母さん業務が忙しく、さらに、この時期はインフルエンザなどの感染症もあって、バタバタしていました!

ようやく落ち着いてできた打ち合わせ。

今日は主に今年度のスケジュールのチェックと、2/2に開催するイベント「みんなが知らないチョコレートと環境のおはなし」のタイムスケジュールを組んだり、雑談など、、しました。

おいしいもの担当の古市がロールケーキを持ってきてくれて、、美味しかったです♡写真撮らずに食べちゃった(><)

猛烈なインプットの期間を経て、今は私たちも目指す所が決まり、日々勉強をし、パートナーシップをうまく組むなど、落ち着いてきたように思います。

と言いつつ、今日から私たちはSDGsのオンライン講座を受講しますので、またインプットの日々です!

おつかれさまでした。

参加費無料で、お子さんと楽しめます(^^)

詳しくはこちらからご覧下さいね。