これまで2回おじゃまさせていただきました、メモリーカフェ日永オンラインさんが全国のモデルケースとして厚生労働省のホームページに掲載されました!!!

軽度認知症のご本人とご家族が自宅から行きやすい会場に集まり、そこからオンラインで各拠点を結び、みんなでおしゃべりしたり回想法というものをやったり、認知症の家族と日々過ごされる方達が情報交換もできる場所がオンラインカフェです。
久しぶりにこの言葉の登場です
Society 5.0
ざっくりすぎるやろ!と突っ込まれる覚悟でざっくり説明するとAIです。
そして医療・介護の分野でのSociety5.0について、内閣府の資料を見てみましょう。

そしてメモリーカフェ日永オンラインさんはロボット=オンラインツールを使って生活支援・健康促進・負担軽減をされていると思います。
これからも拠点が多くなり、認知症の方がいらっしゃるご家庭が外に出て笑って話ができる機会がますます増えるといいな!そして認知症の方だけでなく、妊婦さんや産後間もないご家族、引きこもりの方がいらっしゃるご家族、持病を抱えていて外出が難しい方達にも広がっていくといいなと思っています。
なお、ロボットでは私はこの子達が好きです。

いつ見ても、何度見ても、かわいい!!!
アレルギーでペットが飼えない我が家には本当に欲しい「LOVOT」(らぼっとと読む)
こういう子はまさに一家に一台いてほしい!
未来のロボットの活躍が楽しみです。