
コロナ禍で、オンラインで話すことがとても多かったですね。
コロナが収束してもオンラインで話すという選択肢は減らないでしょう。
zoom LINE Googlemeeting Skype et…様々なオンラインミーティングのツールがありますが、なくなることはなく、さらに便利に使えるようになっていくことでしょう。
先日、イオン泊ショッピングセンターにて、このような会が開かれたそうです。
三原クリニックの三原先生は私たちみえプラスの講座にも足を運んでくださったこともあり、時々SDGsに関することなどをお話させていただいております。
平成29年度高齢者白書によると、2012年は認知症患者数が約460万人、高齢者人口の15%という割合だったものが2025年には5人に1人、20%が認知症になるという推計もあります。
公益財団法人 日本ケアフィット共育機構HPより
ずっと住み続けられる(持続可能な)社会をみんなで創っていくために、地域のみんなで少しずつ5年先10年先を見据えて取り組んでいきたいですね。
私の周りでは、高齢者と子どもたちを繋ぐ事業をスタートさせる方が増えました。
私たちがどこまで皆さんのお力になれるかわかりませんが、みんなで暮らしやすい社会を創っていけたらと思います。
投稿者 なるかわ