日: 2022年9月3日

空気に値段が付くってこと?

先日の日経新聞、私はこれにビビビときました。「スープラに排出量付与」

スープラは電気自動車ではなく、走りを大事にしているガソリン車。今後もガソリン車である。

しかし、走りを大切にしているゆえ、運転中に二酸化炭素を沢山出してしまう。だからスープラの新車を買う時には、ちょっと多くお金を払うことになります。

その多く払ったお金は低炭素社会にするための設備投資などに使われます。

スープラで気持ちよく走ろう!

ということなんですね。

これは、私個人的には「いよいよ来たな」と思う記事でした。

日経新聞より

二酸化炭素を出してるのは、スープラだけじゃないですよね?もう、ありとあらゆる物が二酸化炭素を出してるのです。

だからきっと例えば、Tシャツのタグ・駄菓子の箱などなどに「この商品を作る時に出した二酸化炭素の量」が書かれることになると思います。

電気代やガス代、水道代にも、「二酸化炭素等環境保全料」みたいな名前で、プラス請求されてくると思います。

あくまで予想ですが。。

今日のタイトルに戻りますが、空気に値段がついていくと思います。これがきっとまだ見ぬ仕事になっていくんだろうし、かなり大きな事になると思います。これからどうなるか、楽しみではないけど、注目していきます。

投稿者 なるかわ