カテゴリー: 11 住み続けられるまちづくりを

PTAとライフワークバランス

私がPTAの役員をしている関係で、名古屋で開催されましたPTAの大会に参加して話を聞いてきました。

PTAはクジで役が当たってイヤイヤやるもの……みたいなイメージです。名古屋の一部の学校ではクジとか無理やりPTAの仕事をしてもらうのではなく、『エントリー制』に変えたというのです。これはSDGs視点だと何になりますか?

私はこの6つかな?と思いました。

ちなみにエントリー制でも、PTA活動はうますまわっているとのこと。全国的にこの流れが広まるといいですね。

走りながら充電!?

電気自動車を運転しながら道路で充電でもする技術の開発が進められています。

次に私が車を買うなら電気自動車にしたいと思いつつ、まだ数年は乗り換えないんですけど、私が乗り換える時には便利になっている予感!!

25年に実用化を目指すそうなので、あと少しですね。どうなるんだろう。スマホも空気中で充電してくれたらラクだなぁと思いつつ。

今日の気になる記事(デジタル給与と給食無償)

今日2022年9月11日の日本経済新聞の記事からSDGsに関連する、そして私(なるかわ)が個人的に気になったものをご紹介します。

まずは学校給食の無償化が広がっている話

全国で公立の小中学校で給食無償化が進んできているというお話。私の住む地域はまだ無償化ではありませんが、この流れだと結構すぐ無償化になるのでは?と思っています。

食費(だけではないけれど)の値上がりにより、親の負担を減らすため給食無償化に踏み切っているとのことです。

次は、デジタル給与について。

これは私が40代だからなのか?全く受け入れられない話ですが……給与が銀行振込ではなくPayPayとかLINEpayとかに入金されるという話です。

DXですよ!と言われたら、仰る通りなんですけどね。と思いつつ、、やだなぁと思っております。

”これはいいね!”と、”これはやだな!”がいつも背中合わせのSDGs。あなたはどうですか?

屋上に運動場!

ショッピングモールの屋上といえば駐車場のイメージです。でも福岡にある、こちらの施設には、なんと運動場が!!

ありそうで無かったなぁ〜斬新だなぁ!と思いました。

運動する場所って、減ってる気がするんですよね。子どもたちは特に。

でも駐車場はどうなるんだろう…駐車できる台数は減るのかな……などなど思うのでした。

空気に値段が付くってこと?

先日の日経新聞、私はこれにビビビときました。「スープラに排出量付与」

スープラは電気自動車ではなく、走りを大事にしているガソリン車。今後もガソリン車である。

しかし、走りを大切にしているゆえ、運転中に二酸化炭素を沢山出してしまう。だからスープラの新車を買う時には、ちょっと多くお金を払うことになります。

その多く払ったお金は低炭素社会にするための設備投資などに使われます。

スープラで気持ちよく走ろう!

ということなんですね。

これは、私個人的には「いよいよ来たな」と思う記事でした。

日経新聞より

二酸化炭素を出してるのは、スープラだけじゃないですよね?もう、ありとあらゆる物が二酸化炭素を出してるのです。

だからきっと例えば、Tシャツのタグ・駄菓子の箱などなどに「この商品を作る時に出した二酸化炭素の量」が書かれることになると思います。

電気代やガス代、水道代にも、「二酸化炭素等環境保全料」みたいな名前で、プラス請求されてくると思います。

あくまで予想ですが。。

今日のタイトルに戻りますが、空気に値段がついていくと思います。これがきっとまだ見ぬ仕事になっていくんだろうし、かなり大きな事になると思います。これからどうなるか、楽しみではないけど、注目していきます。

投稿者 なるかわ

防災カルテが届いた!

私の住む地区の防災カルテが郵便受けに入ってました!分厚くて、何が書いてあるのかなー?とページをめくると、、

「市」ではなく、「地域」に視点を置いて作られていて、とても分かりやすかったです。保存の為棚へ入れました。富田すごい!(ちなみに富田地区をドローンで撮影した動画をこちらから見れます)

そろそろローリングストックをやったりしなきゃなぁ〜と改めて思うのでした。

空気を液体にして電力を作る???

いつまで続くか分かりませんが、日々生活する中で私、なるかわが気になったSDGsに関する記事をご紹介していきます。

ウェブ版は以下から途中まで無料で読めます。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63191990U2A800C2TEC000

「空気を液体にし、発電時には気体に戻る勢いでタービンを回す初の施設を2024年内に実用化する。設備の寿命が長く、費用が蓄電池より最大6割減る」

2022年8月5日「再エネ蓄電を低コストに 住友重機出資の英新興など実用化へ、空気や重力使い半減」より引用

空気は空気でしょう?液体になるの???え???
となった記事でした。
世界にはこんなことを考える人たちがいるんですね!

こういった新しい(私が今日知っただけで新しくないのかもしれないけど)技術により、もう本当にやめて欲しい物価の値上げがおさまったり、私たちが安心して暮らせる世界がくるかもしれません。今みなさんは安心して暮らしていますか?私は安心して暮らせていません。学べば学ぶほど環境だけでなく戦争や経済的にもたくさん心配なことがたくさん出てきます。SDGsって意味があるのかな?と立ち止まることもあります。立ち止まったところで状況が良くなる訳でもないので、日々学び、考え、時に対話し、未来の人たちが今より生きやすくなるように少しでも何かできたらと思っています。
全然関係ないのかあるのか分からないけど、小沢健二さんの「流動体について」という曲の歌詞の中に『神の手の中にあるのなら その時々にできることは 宇宙の中でよいことを決意するくらいだろう』というものがあります。何となく最近の私のお守りのようなものになっています。私は小沢健二さんのファンです。毎日小沢さんの曲を聴いて生きています。

話を戻しますと、再生可能エネルギーってなに?
とSDGsの講座では話すことがあります。
再生可能エネルギーについて、東京電力さんのサイトが分かりやすかったのでリンクをつけておきますね。
https://www.kepco.co.jp/siteinfo/faq/new_energy/9098953_10603.html

最近アウトプットすることがめっきり減っていて、文章も全然書いていませんでしたの今までよりさらに読みづらい文章になってるかもしれませんが、だんたん上手になっていくと思うので、今後もお楽しみに!

投稿者 なるかわ

キエーロって知ってますか?

【この写真はなんだと思いますか?】

SDGsみえプラスの堀です!

私は生ゴミを分解処理してくれる【キエーロ】を設置しています🥰
このガラスの器に生ゴミをぽいぽい入れて溜めて、キエーロに投入します
ちなみにほぼ食事は残らないので残飯は入れておらず、調理の段階で出るゴミをここに入れています。なのでこの段階では全く匂いません👍たまにカビ生えてるけど(笑)

キエーロに入れる、と思うだけで、ずいぶんと気持ちが楽になったんです!今までは「生ゴミにするのもったいない」って思ってたけど、今では「キエーロちゃんが食べてくれる✨」と思うと罪悪感はないです。

キエーロに入れておくと、しばらくしたら白い塊になって、スコップで崩すとバラバラになって、元がなんの生ゴミだったかはわかりません。飲み残しのお味噌汁も、使い終わったサラダ油も、冷蔵庫の中で腐らせてしまった野菜も、ぜんぶ、ぜーんぶキエーロちゃんが処理してくれる✨みなさんもぜひこの「捨てないストレス対策」してみませんか?

四日市でキエーロの取り組みをされている一般社団法人ネクストステップさんのホームページはこちらです。使ってみたいな!という方はぜひご覧くださいね。
https://www.ee-nextstep.com/namagomi.html

お下がり服交換会エクスチェンジ開催しました

12日日曜日に予定通り、エクスチェンジを開催しました。
同時開催した、心理士による子育て相談室もジェンダー教室も開催しました。

2時間でおよそ20名ほどの方がいらっしゃいました!
混雑することもなく、終始おだやかに時間が流れていきました。
とてもとてもありがたかったです。

お越しくださった皆様、ありがとうございました。

次回は2月20日を予定しています。

追記:2月のエクスチェンジ・心理相談室・ジェンダー教室は中止になりました。次回は5月8日に予定です。

いよいよ空飛ぶクルマが三重県に!

私がこのブログを書き始めた時から、個人的にずっと楽しみで追っている、空飛ぶクルマ=有人ドローンの新情報です。

詳細は三重県のホームページをご覧ください。

実際には2025年からJALが運航を開始するようです!
先日、このニュースが日経新聞の一面を飾りました!!イエイ!!!

もちろん、今まで誰も利用したことない交通手段ができあがるわけですから、アウトローといえばアウトローですよね。アウトローと使ったものの、褒め言葉として捉えてください・・・


空で衝突なんて絶対にダメだし、色んな規制も作らねばならないでしょうし、スタートしたら様々な課題が出てくると思います。

でもそのなかで三重県は全国に先駆けてシステムを作り上げていくわけで、三重県民としてとても楽しみであり誇れるものです。三重県のこの取り組みが、全国・全世界の過疎地などで大きな力を発揮してくれることをとても楽しみにしています。

新しい社会に向かっていますね!ワクワク^^

投稿者 なるかわ