カテゴリー: 防災

防災カルテが届いた!

私の住む地区の防災カルテが郵便受けに入ってました!分厚くて、何が書いてあるのかなー?とページをめくると、、

「市」ではなく、「地域」に視点を置いて作られていて、とても分かりやすかったです。保存の為棚へ入れました。富田すごい!(ちなみに富田地区をドローンで撮影した動画をこちらから見れます)

そろそろローリングストックをやったりしなきゃなぁ〜と改めて思うのでした。

ささえあいのまち創造基金公開プレゼンテーションでした

ささえあいのまち創造基金公開プレゼンテーションでした

先日、一般財団法人ささえあいのまち創造基金という財団法人の公開プレゼンテーションに参加いたしました。コロナ禍なので、オンラインでした。私も自宅から参加しました。


SDGsみえプラスは「ジェンダー視点で考える災害と防災」をテーマにプレゼンをしました。

10分のプレゼント10分の質疑応答・・・
緊張しました!

そして結果は・・・

3位!そして分配金20万円をいただきました。

と言うことで、ジェンダー視点で考える災害と防災の勉強会を開催いたします。

詳細は後日ご案内いたします。
プレゼンの資料を掲載しておきますので興味がある方ご覧ください。

参加されたみなさんの活動もすべてSDGsに繋がっていましたし、とても勉強になりました。

ありがとうございました!がんばります!!

防災会議

なんやかんやと会議をしています。

メインテーマは「防災」

日々細切れで打ち合わせはしているものの、話をまとめるためにはやっぱりまとまった時間を費やします。ほんとは美味しい何かを食べながら打ち合わせしたい所ですが、そんなこと今はできませんからzoomで会議。zoomを使い始めてまだ一年も経ってないことに震えませんか?私は震えないけど、これからもzoomは愛用していきます。

さらにじわじわと近づいてくる年度末・・・。忙しいですが(私は忙しくないけど)、いつやってくるか分からない災害のことを考えるのは待ったなしなので、少しずつ活動しています。

今日も2時間みっちり打ち合わせしました。
めずらしくほとんど脱線しなかったです(笑)

真面目な会議だったけど、3人であれこれ知恵を出し合ってしゃべってると元気が出ます。
とてもいい会議でした。

投稿:なるかわ

待ったなし

無事、昨日でクロースライン in 刈谷の展示が終わりました。
今日のブログはなるかわが書いています。

このコロナ禍のなか、イベントを開催できたこと、ご来場いただいたことに感謝申し上げます。
なぜこの時期に開催したか?
それはこの回答をご覧いただくと分かるかもしれません。

コロナ禍だからこそやりたかったので、開催できて、声を集めることができてよかったです。なお、上記のカードにはないけど「男性が在宅勤務を希望したが、職場で認められなかった。」という声もありました。

上記に示したのは、SDGsでいうと、こんなところだと思います。


私たちは、他にも待ったなしの社会課題に取り組みます。
それは「防災」です。
もうずっと前から地震が来ると言われ続けたけれど、まだ地震は来ていない。
そして備えはバッチリではない。
この今まさに大地震がきたら、、感染対策もしながらどうやって避難生活を送ることになるのでしょう?もっと危機感をもって積極的に取り組んでいきたいと思います。

防災はSDGsでいうと、こんな感じでしょうか?

今後ともSDGsみえプラスの活動に目が離せませんね!(自分で言いました(笑))