これを読んでくださっているあなたが、何歳か分かりませんが、学校で資源について勉強しませんでしたか?
あと〇〇年で原油がなくなるとか。
オゾン層が破壊されているとか。
今もその話はもちろん続いていて、どうする世界!・・・私たちはどうなるの!?という、思っているよりも危機迫る状況に地球はあるようです。

人類みんなが一年間インドの平均的な市民と同じ生活をするなら、地球の生物生産力の70%で十分となります。
でも、もし全人類がアメリカ合衆国の平均的な市民と同様の生活をするならば、5個分の地球の生産力が必要となります・・・!地球足りへんやーん!!
さらに、日本では人口が減っていますが、世界レベルでみると人口が増加しており、貧困に苦しむ人々がたくさんいます。
1日1.90ドル未満で生活している人の数は、7億3600万人。地球規模で考えると二人に一人が貧困状態です。
このような危機から脱するために国連では、私たちみんなで何ができるかをじっくりと1990年代から時間をかけて話し合って、地球を良くするために頑張ってこ!って決めたのがSDGsになります。だいぶざっくり!!
なかなか発展途上国の貧困について考えるのは難しく、、、どうしたらいいの?
って思いますが、そこはさすが国連さん、色々目標とか考えてくれているんです。
それがSDGsの17のゴールと197のターゲットと呼ばれるものです。
多くてややこしいので、これは順番に記事にしていきたいと思います。
文章読むの苦手、1時間でパッとサクッとSDGsを知ってしまいたい方向けの勉強会、やります!
SDGsよっかいち第一回勉強会のお知らせ
「SDGsって何?」「なんて読むの?」「誰が決めたの?」「なんのために?」
そんな初心者向けの勉強会を開催します!
2019年11月28日木曜日
10:00〜12:00
場所は四日市市内人数がある程度決まってから追ってご案内します
※どなたでも歓迎しますが、初歩的な内容ですのでご了承ください。
※資料代として1,000円をいただきます。当日お支払いください。
※お申し込みはメールまたはフェイスブックにて→https://www.facebook.com/events/1124683804407437/
メールアドレスはこちら→sdgs.yokkaichi@gmail.com
以上、担当なるかわでした