月: 2022年10月

PTAとライフワークバランス

私がPTAの役員をしている関係で、名古屋で開催されましたPTAの大会に参加して話を聞いてきました。

PTAはクジで役が当たってイヤイヤやるもの……みたいなイメージです。名古屋の一部の学校ではクジとか無理やりPTAの仕事をしてもらうのではなく、『エントリー制』に変えたというのです。これはSDGs視点だと何になりますか?

私はこの6つかな?と思いました。

ちなみにエントリー制でも、PTA活動はうますまわっているとのこと。全国的にこの流れが広まるといいですね。

DXを体験中

今年の春はプログラミングを学び、今はアプリ作成を学んでいます。

難しいですが、めっちゃおもしろいです!

ちなまに、みなさんDXって読めます?

ディーエックスと読みますが、デジタルトランスフォーメーションとも言います。

なぜXがトランスフォーメーションと読むのか?

トランスとは移動とか乗り換えという意味があります。英語ではトランスをXというそうです。

トランスフォーマーという、車がロボットになるアニメや映画がありましたが、車がロボットに変化しましたよね。その変化のことがトランスフォーメーションということになります。

アプリなんて作るのに何百万かかるような気がしますし、確かにかかる場合もありますが、もうすぐ無料同然で作れてしまうかもしれませんね。

培養肉が近づいてきた

日本ハムさんが、培養肉の製造に成功したという記事です。

やはり私は大豆ミートもいいけど、お肉を食べたい!しかも環境とお財布に優しく…

日本ハムさん、頑張ってください!