空気を液体にして電力を作る???

いつまで続くか分かりませんが、日々生活する中で私、なるかわが気になったSDGsに関する記事をご紹介していきます。

ウェブ版は以下から途中まで無料で読めます。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63191990U2A800C2TEC000

「空気を液体にし、発電時には気体に戻る勢いでタービンを回す初の施設を2024年内に実用化する。設備の寿命が長く、費用が蓄電池より最大6割減る」

2022年8月5日「再エネ蓄電を低コストに 住友重機出資の英新興など実用化へ、空気や重力使い半減」より引用

空気は空気でしょう?液体になるの???え???
となった記事でした。
世界にはこんなことを考える人たちがいるんですね!

こういった新しい(私が今日知っただけで新しくないのかもしれないけど)技術により、もう本当にやめて欲しい物価の値上げがおさまったり、私たちが安心して暮らせる世界がくるかもしれません。今みなさんは安心して暮らしていますか?私は安心して暮らせていません。学べば学ぶほど環境だけでなく戦争や経済的にもたくさん心配なことがたくさん出てきます。SDGsって意味があるのかな?と立ち止まることもあります。立ち止まったところで状況が良くなる訳でもないので、日々学び、考え、時に対話し、未来の人たちが今より生きやすくなるように少しでも何かできたらと思っています。
全然関係ないのかあるのか分からないけど、小沢健二さんの「流動体について」という曲の歌詞の中に『神の手の中にあるのなら その時々にできることは 宇宙の中でよいことを決意するくらいだろう』というものがあります。何となく最近の私のお守りのようなものになっています。私は小沢健二さんのファンです。毎日小沢さんの曲を聴いて生きています。

話を戻しますと、再生可能エネルギーってなに?
とSDGsの講座では話すことがあります。
再生可能エネルギーについて、東京電力さんのサイトが分かりやすかったのでリンクをつけておきますね。
https://www.kepco.co.jp/siteinfo/faq/new_energy/9098953_10603.html

最近アウトプットすることがめっきり減っていて、文章も全然書いていませんでしたの今までよりさらに読みづらい文章になってるかもしれませんが、だんたん上手になっていくと思うので、今後もお楽しみに!

投稿者 なるかわ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中