今年もよろしくお願いします!
ものすごく遅くなってしまったんですけど、新年に相応しい希望を感じる記事を2回連続でご紹介します。
今日は関西方面に住む、やまとくんのお話です。
やまとくんは夏休みの自由研究でSDGsを選び、勉強されたそうです。
やまとくんのお母さんと私がお友達のため、zoomでやまとくん・やまとくんのお母さん・私の3人でお話しさせていただきました。
まず、zoomの前に送っていただいた写真です。
正直、おののきました・・・めちゃくちゃ勉強している・・・・!
私は何を話せばいいのだろう。と思いました


疑問をピックアップしていただいて、それを元にお話をさせてもらいました。

SDGsを大人は斜に構えて見る人が多いですが、子どもたちは切実な問題として真正面から向き合って自分の事として捉えていました。小学生の子どもたちはこれから80年位生きる(人生100年時代!)わけですから、世界の様々な問題について真剣に取り組みますよね。やまと君とお話しさせていただいた私も心機一転しました!
やまとくん、マキさん、ありがとうございました!!
またぜひお話ししましょう〜^^
お子さん、または大人の方も、SDGsについて話しをしたい!という方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
書いた人 なるかわ