フィンテックという言葉は、新しい言葉です。
「???」と思う方もいらっしゃると思いますが、ざっくり言うと電子マネー、QRコード決済、ネットバンキング、仮想通貨のことです。
ファイナンスとテクノロジーを足して2で割った言葉ですね。

あなたは何か電子マネー使っていますか?
私は、PayPayとLINEpayを使っています。
電子マネー、QRコード決済は銀行口座からのチャージも簡単ですね。
そうなると銀行ATMを使う回数が減ります。
これは銀行にはあまりありがたい話ではありません。
ATM本体の維持費はこれまでと同様にかかるのに、ATM利用時に支払われる手数料が減るのです。
振り込みも口座間の取引が減りました。
だって銀行振込よりも、PayPayとかの方が簡単で手数料かからないもん。
だから銀行は、振り込み手数料が安くなっていくようです。
これは嬉しいですね。
そしてGoogleもGooglePAYというものがあるらしく、これから日本にも入ってくるようです。
さらに、ビットコインなどの仮想通貨もあります。
仮想通貨は全世界同じ単位(ドルとか円とかじゃない)なので、両替せずに世界中で取引ができます。
でも、仮想通貨は管理する(マイニング)のに莫大な電力を使うため、二酸化炭素の排出がえらいこっちゃになっていますので、環境に良くないし、日々変動しますので安定して扱うのはドルや円と比べられないくらいに難しいです。
色々気になりますが、これからはお給料がPayPayに振り込まれるようになるかもしれない。
もしかしたらビットコインで給与も支払われるかもしれない!?という日がやってくるかもしれません。
ビットコインで給与が支払われるのは私は勘弁してほしいと思う・・・。
お金の常識が、お金の流れが、どんどん変わっていきます。
心配な気もするし、使い勝手がよくなるような気もするし、、、
私は複雑な気持ちで、コンビニでPayPay支払いをしていこうと思います。
投稿者 なるかわ