好奇心を喜ばせるSDGs

日経新聞をスクラップし始めて2ヶ月経ちました。
2ヶ月でちょうどノート1冊分スクラップしました!
(別に自慢することでも何でもないのですが)

忙しくて3日分まとめて一気読みした時もありました。
切り抜く気力がなくて流し読みした時もありました。
めっちゃ仕事で役立った時もありましたし、仕事中のちょっとした雑談に取り入れた時もありました。

日経を読むことは、私には栄養補給に近いと思います。
サプリメントはビタミンなどの栄養を体に取り入れて健康を維持してくれますが、日経は情報を自分の中に取り入れることで私の好奇心が満たされ、心が安定します。大袈裟に言ってますが、結構言い当て妙。


私は好奇心が旺盛で、気を散漫しながら生きてきました。ともかく落ち着きがないんです(苦笑)
それを見事に強みに変えられるのがSDGsであり日経新聞です。
経済・産業・AI・福祉・健康・ジェンダー・教育・環境etc…どれも興味深く、刻一刻と変わっていく社会情勢を様々な視点から読めてこうやって記事にして、それがさらに仕事になっていく。とても楽しいです。楽しい記事じゃない時もたくさんありますが。それとこれの楽しさの種類が違いますね。

SDGsを怪しいものとか、不要なものとか、単なるビジネスでしょ?って思う人もいるでしょう。
そう思うよね〜私も最初はそう思った。わかる!と思いますが、もうSDGsを無視して生きていくことはできないです。
SDGsというものの、実際は大きくざっくり言うと「人権問題」「環境問題」がメインだと私は思っています。
今の私から申し上げるならば、SDGsを理解しないで否定して社会活動・経済活動を行うことの方が滑稽ですし、それはいつか破綻します。破綻するように社会が急速に常に進行形で変わっていっています。

日経を読みながら私はひとつビジネスプランを考えていましたが、今日の日経新聞にそのビジネスプランを実際に事業にしている会社を発見して自分が第一人者になれなかったことと、私の見立てはそこまで間違ってなかったんだなと2つの事を思いました。

ということで、私の最近の好きなキーワードはイニシアチブです。

今日は、とあるSDGsの活動をされている方にとあるお願いでメールをお送りさせてもらいました。
またご紹介させていただきます。

投稿者 なるかわ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中