ケースと読むけど、入れ物じゃないです。ケースの話です。
Cコネクテッド(つながる車)
Aオートノマス(自動運転)
Sシェアリング(共有)
Eエレクトリック(電動化)
をつなげて、CASEと言います。
自動車産業のなかで次世代技術やサービスを意味する造語なのです。
自動車は環境問題に非常に関わりがあり、日本ももれなく、もちろん世界から圧力がかかっています。なので、日本の自動車メーカーそして海外の自動車メーカーと協力して排気ガスを減らす(出さない)ための技術提携が行われ始めています。
日本においては環境だけでなく、宅配便や荷物を配達する人が少ないという問題もあり、自動運転に対しても注目しているようです。
今後どこかでCASEと言う言葉を聞いたら「みえプラスが言っとったやつやな!」とぜひにんまりしてくださいね^^
SDGs的に言いますと、以下になりますね。だいぶ関わってます!!