もう、まぁとりあえず、動画みましょうよ。
1分弱の動画です。最後のポンって音まで聞いてください。
いろんな意味で私はいいな!むしろグリコさんありがとう!と思います。
いや、自分の子どもはすでに小学生だから使わないんですけどね。
ともかく開発してくれてありがとうございますって思います。
2人目をミルクで育てた私としましては、より簡単にすぐ飲ませてあげられる環境って、羨ましい。ミルク作るの簡単やん?って思うでしょう?そんなに難しいわけじゃないけど、大変なの。赤ちゃん育てるの、大変なのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(伝わりましたか?)
防災の備えとして紙パックミルクは本当に使える。これは防災の観点からゴール11「住み続けられるまちづくりを」ですね。
きっとこの紙パックミルクをみたら、一部の人は「考えられない!かわいそう!母乳が一番!」みたいに言うのでしょう。特に子育て経験がある女性が言うかもしれないなと思うのです。
これは私の個人的な見解ですが、女性が社会や会社で活躍するときに足を引っ張る人って結構女性が多いような気がするんですよね。これを私は呪いだと言っていますが、これはまた別の話なのでここまで。(これは当ブログを書いているなるかわの個人的見解です)
ということで、ゴール5ジェンダー平等を実現しよう にも関係してきますね。
話がそれました!
結論、いいんです、これで。
今日日、私やあなたが経験したことない、育児環境だから誰でもミルクをあげられるようにしておきたいし、大きな台風で少し前より確実に自然災害は増えている。だからこの紙パックミルクは必要なのです。
こうして、社会は変わっていく。
ついていけないと諦めないで。
まず、知ることから始めたら、それでいいと思っています。
一緒に目から鱗をたくさん出しましょう。