この単語、めっちゃ出てくるんですよね、、、。
日本語直訳だと
利害関係者
です。良くも悪くも関係する人の事です。だから、直接会ったことなくても、あなたと私はステークホルダー。キャベツを買ったら、そのキャベツ作った方もあなたのステークホルダー。イオンで買ったのならイオンとあなたはステークホルダーの関係。ブラジル産のお肉を買ったのなら、ブラジルの方ともステークホルダーの関係です。
なんでもステークホルダーやな!!
という事です。
ビジネス用語でもあるので、その時々でステークホルダーは株主だったり、顧客だったり、ライバル社だったりするみたいですが、SDGsで言えば「関わる全ての人」のことをステークホルダーと言いますね。
英語↔日本語を行ったり来たりしなきゃいけないから、めんどくさいんですけど、使えるとかっこいい。英語喋れる人に見られる(笑)。
では確認テストです。

分かりましたか?
つまり、タイトルは、03.関わる全ての人との関係の強化、新たな政策展開との同調
と、言い換えることができますね。
何となくお分かり頂けたら幸いです。
ちなみにレピュテーションは評判という意味らしい(ググったw)