
今回は、私がこれまでSDGsを勉強しながら、知ったかぶりをした単語・・・
Society(ソサエティ)5.0(ゴーテンゼロ)
のお話をしたいと思います。
いつものことながらザックリと。
ズバリ、これからの社会のことです。
ちなみに・・・
狩猟社会(Society1.0)
農耕社会(Society2.0)
工業社会(Society3.0)
そして現代の情報社会(Society4.0)
と言われています。
さぁ、どうなる?Society5.0
冷蔵庫が喋ります!
こちらの動画(1分)をどうぞ。
動画によると・・・冷蔵庫に、欲しいものを言います。冷蔵庫が買い物メモを取ってくれます。
そして以下は私の妄想ですヽ(´o`;が、きっとこうなるはずです。
その買い物メモはネットスーパーやアマゾンに繋がっているので、買い物に行かなくても冷蔵庫に話しかけた買い物メモの商品が届きます。しかも、ドローンで。
さらに冷蔵庫が体重計や血圧計とも繋がっていくので、その人に合わせた商品が選ばれていきます。血圧が高い人なら減塩タイプの商品、メタボの人には低カロリー食品、結石が心配な人は水耕栽培の葉物など。
超絶ラク!!!!!!!!!!!
しかも、人件費がかからなくなるので、きっと今より色んなものが安くなる。
これも私も妄想ですが・・・。
そしてここでお待ちかねのSDGsの出番!
色で分けてみました。
こちらは9番のゴール、「産業と技術革新の基盤を作ろう」に繋がります。さらに車での配達ではなくなるならば7番の「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」へと繋がり、13番の「気候変動に具体的な対策を」に繋がりますね。
こちらは、3番の「すべての人に健康と福祉を」に繋がります。
なんか見づらいような気もしてきたけど、このまま続けます。もうおしまいにしますから安心してください。
私の妄想がだいぶ入りましたが、きっと私の妄想をはるかに超えていく未来がやってきます。ある日、ポケベルが、PHSが、カメラ付き携帯が、スマホが発売された時のように。その都度、私たちは驚き、時には拒み、それでも便利でラクになって、どんどんどんどん機械化が進んでいきます。
その中で私たちは、どんどん機械化されてスピードアップしていく社会に対して不安を感じたり、どう社会と関わっていけばいいのか、今以上に手探りで生きていく事になると思います。
その時、道しるべとなるのがSDGsになります。
正解がない多様な社会になっていくので、みんながどこを向いて行けばいいか分からなくなった時、SDGsを道しるべにすれば、今よりももっと良い未来になるでしょう。
冷蔵庫とおしゃべりする未来はすぐそこまで来ています。
楽しみですね!(私は早く家事をラクしたいだけ←)
SDGsよっかいち第一回勉強会のお知らせ
「SDGsって何?」「なんて読むの?」「誰が決めたの?」「なんのために?」そんな初心者向けの勉強会を開催します!
2019年11月28日木曜日
10:00~12:00
場所は四日市市内人数がある程度決まってから追ってご案内します
※どなたでも歓迎しますが、初歩的な内容ですのでご了承ください。
※資料代として1,000円をいただきます。当日お支払いください。
※お申し込みはメールまたはフェイスブックにて→https://www.facebook.com/events/1124683804407437/
メールアドレスはこちら→sdgs.yokkaichi@gmail.com
以上、担当はなるかわでした!