私は専門家ではないので、多少違っていたり「ざっくりすぎるやろ・・」というツッコミが入るかもしれませんが、わかりやすくお伝えするのを優先したいので、頑張ります←
皆さんにとって、いい会社の基準はなんですか?
資金がいっぱいある会社?
環境に配慮している会社?
働く人に配慮がある会社?
では、あなたが銀行だとしたら上記のどの会社にお金を貸しますか?
きちんとお金を返してくれそうな会社ですよね。
それって、どうやって判断するのでしょうか?
もしくは、あなたが仕事を探しているとします。
あなたは、何を見ますか?
答えは様々です。
けれど、大きな企業がある日突然なくなってしまう昨今、資金がいっぱいある大きい会社だけが魅力的ですか?もっといろんな視点(例えば、環境・従業員への配慮、防災など)で考えてくれている企業の方が魅力的だし応援したいと思いませんか?
世界も同じ視点で見ているようです。あなたも私も「世界人」ですね。
世界では、資金以外の環境への配慮や災害への備えなど数字では表せないものを表す情報で会社を評価して、投資しようという流れがあるそうです。
その情報をみられるのがS-Rayというものです。
誰でも情報を見られますが、ひとまず色々調べてみましたので写真をお楽しみください。
自分でもやってみたい!という方はこちらからどうぞ!
企業が評価されるためにSDGsへの取り組みが重要です。
大げさに言えば、SDGsに取り組んでいない企業は今後評価が低くなり、働きたいという人もいなくなり・・・(あとは想像にお任せ)となるかもしれないと言われています。
実際に、今の大学生の皆さんは就職活動をするときに、SDGsの取り組みをしているかチェックするらしいです。そういう時代なんですって・・・。
伝わりましたか?
めっちゃざっくり言いました。
もしあなたが経営者であれば、
「私の会社はSDGsに取り組んでいます!」
と、どんどん発信しなければもったいないです。
発信しなければ、SDGsに取り組んでいないのと同じ事です。
日本人の美徳として、言わなくても伝わるだろうという見えない努力みたいなのがありますが、それはここではやってはいけないようです。(私が勉強会で聞いた話をそのまま受け売りしてます。偉そうに言ってすみません・・・)
じゃあどうしたらいいのか?と言えば、もうここからは私は完全に素人になります故、専門の方に相談してみてください。商工会議所とかに相談したらすぐ見つかると思います・・。
すぐできる事としては、ホームページでどのような取り組みをしているかを伝えたらいいと思うのです。もっと勉強して堂々とお伝えできるようになったらそういう勉強会を開いたりしたいと思います。多分これは相棒のもとこさんの得意分野なので、もっちゃんに任せた!
今回はちょっと難しいかったかも?ですが、経営者の方だけでなくみんなで取り組むのがSDGsです。だから60分でサクッとわかる勉強会を開催します。
SDGsよっかいち第一回勉強会のお知らせ
「SDGsって何?」「なんて読むの?」「誰が決めたの?」「なんのために?」
そんな初心者向けの勉強会を開催します!
2019年11月28日木曜日
10:00〜12:00
場所は四日市市内人数がある程度決まってから追ってご案内します
※どなたでも歓迎しますが、初歩的な内容ですのでご了承ください。
※資料代として1,000円をいただきます。当日お支払いください。
※お申し込みはメールまたはフェイスブックにて→https://www.facebook.com/events/1124683804407437/
メールアドレスはこちら→sdgs.yokkaichi@gmail.com
以上、担当はなるかわでした!